『英語耳 発音ができるとリスニングができる』は英語の基礎作りに最適!
しかし使い方を間違えると思ったような効果は得られません。

『英語耳』経験者の勉強方法を教えてほしい



使い方を順序立てて説明してほしいな
私テラオは社会人になってから『英語耳』と出会い、そのおかげもあってTOEIC900点を達成できました。
そんな私が『英語耳』の効果的な勉強方法を5ステップで解説します。
練習に最適なおすすめ無料教材(正直有料でもおかしくないレベル)も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください!


まずは全体を流し読み&音声データをダウンロード


まずはテキスト全体を流し読みして、内容やボリュームを大まかに把握しましょう。
全体像を把握すれば学習計画が立てやすく、進捗状況も見えてモチベーション維持しやすいためです。
ちなみに発声練習は全部で26レッスンなので、1日1レッスンずつでも1か月以内に終わります。
また、事前準備として英語耳の音声データをダウンロードしておいてください。
テキストにCDも付いているけど、ネットからダウンロードしたほうが手っ取り早いです。
音声ダウンロードの方法はこちらの記事で解説しています!
音声データはスマホに保存し、移動中や隙間時間に聞けるようにしておくのがおすすめ。
正しい発音をしっかり聞き取るため、スピーカーではなくイヤホンで聞きましょう。
テキストを見ながら発声練習


はじめはテキストに沿って、音声データを聞きながら追いかけるように発声します。
テキストに発声時の口の図解が乗っているので、しっかり意識してください。
口の形も発音も、少しオーバー気味に真似したほうがコツをつかみやすいです。
数をこなして身体に覚えこませましょう!
テキストを見ずに発声練習


慣れてきたらテキストは閉じて、音声データを聞きながら発声練習を行いましょう。
自分の声を録音して客観的にチェックしてみるのもおすすめ。
音声データと自分の発音に違和感があるなら、テキストを見返して口の形を再確認してください。
ここまでやれば、以下の聞き取り&発音はある程度マスターできているはずです。
- 子音
- 母音
- Rの発音
- 組合せによる音声変化
似た音の単語の聞き取り&発声(おすすめ無料教材も紹介)


個々の発音をマスターしたら、次は単語の練習に移行しましょう。
似た音の英単語の聞き取り&発声を練習することで、『英語耳』の効果も実感しやすいと思います
「具体的に何をすれば良いの?」という方におすすめなのが、DMM英会話の無料教材。
DMM英会話はオンライン英会話サービスで、各種教材は会員でなくても見ることができます。
このページのレッスン21以降を活用してください。
発音 – DMM英会話
音声や例文も付いていて正直有料の教材並みだと思います!
英文をシャドーイングして実践練習(おすすめ無料教材も紹介)


最後の仕上げは英文の聞き取り&発声練習。
シャドーイング(英文を聞いて一歩遅れて追いかけながら発声)が効果的です。
シャドーイング用のおすすめ教材は、DMM英会話の『Daily News』。
最新ニュースを英語で学ぼう | DMM英会話 デイリーニュース
英文のニュースが毎日更新されており、音声も付いているのでシャドーイングに最適!
和訳や英単語の解説も付いているため、英語の総合力アップにも効果的です。
まとめ
今回は『英語耳 発音ができるとリスニングができる』の使い方を5ステップで解説しました。
この5ステップを最後までやりきることで、初見の英単語でも聞き取れて発音できるようになるはずです。
ぜひこの記事を参考に、英語耳にトライしてみてください!


